若手歯科医師対象臨床セミナー2期(後期)のご案内

ご案内

若手歯科医師対象臨床セミナー(Standardization Dental Seminar)の2期後期が6月から始まります。国試合格後5年以内、臨床経験3年以内の歯科医師が対象ですが、受講資格、年齢制限はありません。スタッフにも学んでいただきたい講座がたくさんありますので、スタッフの方々も是非、ご参加ください。

〇テーマ:
臨床現場は学びの宝石箱・第一線で活躍している先生の臨床現場から実践的な学びを受ける。
〇開催概要:
2024年6月開講、月1回で2年間、24回の講座を開催 日曜日10:00~16:30
〇基本タイムスケジュール:
10:00~10:30 講師・医院紹介
10:30~12:30 講義
12:30~13:30 昼食・休憩
13:30~16:00 実習(講義)
16:00~16:30 質疑応答・まとめ


〇セミナー会場(受講方法)
●メイン会場:  講師が在籍している歯科医院で、講師が講演、実習を指導する会場
         受講生は基本的にこの会場で受講し、実習を受けてください。

●サテライト会場:ZOOMを介して講義を受講し、メイン会場と同じ形態で実習ができる会場
         臨床研修指導医の資格を持つか、臨床経験5年以上の歯科医師が実習をサポート
         歯科業務標準化機構の会員、学生、研修医が受講できる会場。
         2年間で若手歯科医師対象臨床セミナーのすべての講座を受講可能。
         会場の医院に所属するスタッフの受講は資格制限、人数制限なし

●オンライン受講:受講生が所属する歯科医院か希望する場所でオンライン受講
         若手歯科医師は講演の受講と実習が可能(実習時は院長か指導できる歯科医師が指導)
         若手歯科医師に限定せず、院長、勤務医、スタッフも受講可能

●録画視聴:セミナーによってはご都合のいい時間、場所で録画視聴出来ます。

〇受講料(消費税別)
●学生・研修医のサテライト会場での受講は無料(サテライト会場に申し込んでください。)
*メイン会場での受講は有料になります。
●歯科業務標準化機構の会員受講料(受講はメイン会場・サテライト会場・オンラインから選択)
・1講座(単発受講)3万円
・後期全受講 1年間 12講座 21.6万円(1講座 1.8万円 医院でエントリー可)
・6講座選択受講 1年間 6講座 12万円(1講座 2万円 医院でエントリー可)
 *医院でエントリーしていただくと歯科医院からの参加者を講座ごとに変更できます。
●歯科業務標準化機構の非会員受講料(受講はメイン会場・オンラインから選択)
・1講座 5万円
・後期全受講 1年間 12講座 30万円(1講座 2.5万円)
・後期6講座選択受講 1年間 6講座 18万円(1講座 3万円)
●別途費用:実習を受講する場合は講師使用機材(消耗品)・模型・豚下顎・備品の費用が必要です。
●セミナーの既受講者の2回目以降の受講(サポート参加)は受講料が無料

※詳しくはパンフレット(PDF)でご確認ください。

関連記事