若手歯科医師対象臨床セミナー(Standardization Dental Seminar)の2期(後期)を2025年4月から開講します。国試合格後5年以内、臨床経験3年以内の歯科医師が対象ですが、受講資格、年齢制限はありません。スタッフにも学んでいただきたい講座がたくさんありますので、スタッフの方々も是非、ご参加ください。
〇テーマ:
臨床現場は学びの宝石箱・第一線で活躍している先生の臨床現場から実践的な学びを受ける。
〇開催概要:
2025年4月開講、月1回で14回の講座を開催 日曜日 10:00~16:30
〇基本タイムスケジュール:
10:00~10:30 講師・医院紹介
10:30~12:30 講義
12:30~13:30 昼食・休憩
13:30~16:00 実習(講義)
16:00~16:30 質疑応答・まとめ
〇セミナー受講形態(対面セミナー・Zoom・録画視聴)
●メイン会場: 講師が在籍している歯科医院で、講師が講演、実習を指導する会場
基本的に受講生は、この会場で受講し、実習を受けてください。
昼休憩時・セミナー終了後に医院見学できます。
●サテライト会場:Zoomを介してメイン会場と同じ形態で、講義の受講、実習ができます。
臨床研修指導医の資格を持つか、勤続5年以上の歯科医師が同席し、
実習をサポートします。
歯科業務標準化機構の会員、会員外の受講生が参加できます。
サテライト会場では、学生、研修医は無料で受講できます。
(実習用模型等の費用は別途必要)
1年間で歯科業務標準化セミナー後期のすべての講座を受講可能。
サテライト会場の医院に所属する歯科医師、スタッフの受講は実習以外、
資格、人数制限なし
●オンライン受講:受講生が所属する歯科医院、または自宅でオンラインで受講できます。
若手歯科医師は講義の受講と指導する歯科医師がいる場合は実習が可能です。
講義は若手歯科医師に限定せず、院長、勤務医、スタッフも受講できます。
〇若手歯科医師対象臨床セミナー参加申込み方法
参加をご希望の方は、お近くのサテライト会場へ直接お申し込みください。
または、必要事項を転記して、メール(ysa@wonder.ocn.ne.jp)でお申し込みください。
⚫︎お名前 ⚫︎Eメール ⚫︎電話番号 ⚫︎ご住所
⚫︎職種(歯科医師・研修医・学生・歯科スタッフ)
⚫︎施設名(医院名・学校名)
●参加コース
・1講座受講コース ※複数講座選択可
・全講座受講コース ※一部受講できない講座もあります
●1講座受講コースの方は参加する開催月を選んでください。
2025年/ 4月 ・5月 ・6月 ・7月・8月・9月・10月・11月・12月
2026年/1月・2月・3月・4月・5月
※詳しくはパンフレット(PDF)でご確認ください。