若手歯科医師対象臨床セミナー 小児歯科

「小児歯科」と聞くと、「手間がかかる」「採算がとれない」「治療が困難」「どう対応して良いかわからない」などのネガティヴイメージを持たれる先生方や、「予防型の小児歯科医院を構築したいが方法がわからない」と言った疑問をお持ちの先生も多いと聞きます。歯科における最重要の予防が乳幼児期にあること、そして、保護者への予防教育や成長とともに変化する小児の口腔内をしっかりと管理する体制を整えることこそが、その後の歯牙喪失の負のサイクルを食い止めることができる最大の鍵であることを知って頂くとともに、乳幼児期の食育の大切さ、口腔育成のための当院での取り組みもお伝えいたします。

小児診療の勘所や小児歯科を中心とした医院のシステムの構築の仕方を学び、絶対的アドバンテージとして小児歯科を提供できる歯科医師となるためのノウハウをお話させて頂きます。

セミナー概要

開催日
2025年8月31日(日)10:00~16:30
講師
中井巳智代先生(なかい歯科クリニック院長)
概要
小児歯科に関するポイントを講義後、乳歯冠作成~セットの実習を行う
会場
なかい歯科クリニック(電話:0280-87-8825)
〒306-0434 茨城県猿島郡境町上小橋564-5
経路:首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「境古河インターチェンジ」より車で2分
つくば駅(つくばエクスプレス)から車で送迎(つくば駅9:00集合)
主催
一般社団法人 歯科業務標準化機構(電話:06-6266-5758)
〒542-0081 大阪市中央区南船場1-11-9 長堀安田ビル
タイムスケジュール
10:00~10:30 講師・医院紹介
10:30~12:30 講義
12:30~13:30 昼食・休憩
13:30~14:00 乳歯冠作成のデモ
14:00~14:20 実習準備・休憩
14:20~15:50 実習
15:50~16:00 休憩
16:00~16:30 まとめ・質疑応答

●講義内容:
・予防を軸にした、小児歯科の臨床と口腔育成
・小児の食育について
・臨床の実際と小児歯科のシステムの構築の仕方
●実習:乳歯冠作成~セット
メイン会場・サテライト会場で準備するもの
セット(ミラー、探針、エキスカ、ピンセットなど)、エアタービン、コントラアングルハンドピース (等倍速、5倍速)、金属冠合着用のセメント(会場の医院で普段使用しているもの)
受講者が準備するもの
乳歯列歯牙模型(歯科業務標準化機構から事前送付)、ファントム(マネキン)、乳歯冠(右下D5×2個、右下D6×2個)、金冠鋏、バンドマージンプライヤー、バンドコンタリングプライヤー、ユーティリティープライヤー、マレット、筆記用具

講師紹介

中井 巳智代(なかい みちよ)先生
なかい歯科クリニック 院長
講師プロフィール
●経歴:
1990年 日本歯科大学歯学部卒業
1990年 (医)高綾会小高デンタルクリニック勤務
1996年 なかい歯科クリニック開業
2011年 なかい歯科クリニック歯周病・インプラントセンター・こどもの森デンタルケア開院
所属学会
日本歯周病学会、日本臨床歯周病学会、日本口腔インプラント学会、
国際口腔インプラント学会(DGZIJAPAN)、国際歯周内科学研究会、日本臨床CADCAM学会、POIC研究会
●その他
国際口腔インプラント学会認定医、日本臨床CADCAM学会理事、歯科医師臨床研修指導歯科医、日本臨床歯科CADCAM学会指導医、日本離乳食食育学会食育指導認定医、日吉歯科オーラルフィジシャンコース修了、船越歯周病研修会アドバンスコース修了

自己紹介
地方の小さな町で開業して25年以上が経ちました。歯科の世界に逆風が吹き荒れ、ネガティヴな情報ばかりが叫ばれる昨今ですが、歯科医療は全世界において健康寿命の延伸に最も寄与できる医療の根幹を成す責任と誇りに満ちた素晴らしい仕事だと思います。未来の歯科医療の担い手となる若い世代の先生方に、臨床の楽しさとやりがいを伝えて参りたいと思います。また、どのような場所で開業しても経営の強みとなるような臨床のノウハウやチームビルディングについてもお話しさせて頂きます。楽しく、明るく、前向きに学びましょう!

講義内容
・予防を軸にした、小児歯科の臨床と口腔育成
・小児の食育について
・臨床の実際と小児歯科のシステムの構築の仕方

施設概要
①施設名称: なかい歯科クリニック
②チェアー数:12台
③住所:〒306-0434 山茨城県猿島郡境町上小橋564-5
④電話番号:0280-87-8825
⑤診療内容:一般歯科・小児歯科・矯正歯科・予防歯科
⑥HP:https://nakai-shika.jp/
E-mail:ndc8148@koganet.ne.jp