これからの歯科医師にとってスキャナー(IOSまたはラボスキャナー)と3Dプリンターは必須のツールです。既存の義歯をスキャンしデジタルコピーデンチャーを用いた義歯製作を通してデジタル歯科について学ぶセミナーです。デジタルコピーデンチャーを利用した義歯製作は現義歯の良いところを残し、より精度の高い閉口咬合印象と咬合採得を可能にします。これにより患者の負担は大幅に軽減され、訪問診療においてもその威力は発揮されます。明日からの一般臨床に“直ぐに”役立つデジタル歯科の知識と技術を習得して頂き、日々の臨床ですぐに活用出来る実践的なセミナーを目指しています。また、デジタルで作る3Dプリントデンチャーは今までにない吸着を得ることが出来、患者満足度も高い。今後インハウスで義歯製作をする場合我々歯科医師の必須のスキルになると思います。
セミナー概要
- 開催日
- 2025年6月15日(日)10:00~16:30
- 講師
- 毛呂文紀先生(医療法人千志会 毛呂歯科医院 院長)
- 概要
- デジタル歯科に関するポイントを講義後、デジタルデンチャー製作のデモ・実習を行う
- 会場
- 医療法人千志会 毛呂歯科医院(電話:045-800-1188)
〒245-0024 神奈川県横浜市泉区和泉中央北4−30−8 浅川ビル2階
経路:相鉄線いずみ中央駅徒歩3分 - 主催
- 一般社団法人 歯科業務標準化機構(電話:06-6266-5758)
〒542-0081 大阪市中央区南船場1-11-9 長堀安田ビル
- タイムスケジュール
- 10:00~11:00 講師・医院紹介・講義
11:00~11:10 休憩
11:10~12:00 コピーデンチャーの調整と実際の印象のデモ・実習
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~13:30 スキャニング・データ作成の説明
13:30~14:30 デンチャーデザインソフト「DENTCAデザイン」のデモ
14:30~14:40 休憩
14:40~15:00 床と人工歯の造形プリントの説明
15:00~15:45 デジタルデンチャーの製作実習(床と人工歯の結合・接着)
15:45~16:15 まとめ
16:15~16:30 質疑応答
●講義内容:
・歯科診療をデジタル化するメリット
・デジタルデータの活用法と管理の実際
・デジタルコピーデンチャーを利用した患者満足度の高いデンチャーの製作
●実習:
・デジタルデンチャー(床と人工歯の結合・接着)の製作 - メイン会場・サテライト会場にて準備するもの
- レジン床と人工歯の接着剤
- 受講者が準備するもの
- デジタルデンチャー模型(床と人工歯) ※ご注文いただいた医院・受講者に事務局より事前送付
講師紹介
毛呂 文紀(もろ ふみのり)先生
医療法人千志会 毛呂歯科医院 理事長
講師プロフィール
●経歴:
1988年 日本歯科大学新潟歯学部卒業
1992年 日本歯科大学大学院歯学専攻科卒業
1992年 東京都後藤歯科医院勤務
1993年 東京都医療法人真正会正井歯科医院勤務
1996年 毛呂歯科医院開設
●所属学会
日本口腔インプラント学会、日本歯周病学会、歯科基礎医学会学会、老年歯科医学会、日本臨床歯科CADCAM学会、日本補綴歯科学会
●その他
ISCD CERECトレーナー、BPS認定医
●自己紹介
僕は特別な知識や技量をもっている有名なスター歯科医師ではありません。ごく普通の地元密着型の地域医療にどっぷり浸かった歯科医師です。地域で25年近く歯科医院をやっていますが、我々が地域で生き残っていくのに必要なことは唯一、「患者様の信頼を得ること」あるいは「信頼を裏切らないこと」だと痛感しています。膨大な日常のごく普通の正しい治療の積み重ねが僕や医院の財産だと思っています。趣味は少林寺拳法(七段)、音楽鑑賞、映画鑑賞など。猫好き。山形県鶴岡市出身。
施設概要
①施設名称: 医療法人千志会 毛呂歯科医院
②チェアー数:6台
③住所:〒245-0024 神奈川県横浜市泉区和泉中央北4−30−8 浅川ビル2階
④電話番号:045-800-1188
⑤診療内容:歯科、小児歯科、矯正、口腔外科
⑥HP:http://www.yuaikai.com
E-mail:fuminorimoro@me.com