新人(管理栄養士・受付・助手)のための臨床歯科栄養集中講座

5月、6月、7月、8月の4回に分けて管理栄養士、受付、歯科助手の新人を対象に、歯科に必要な臨床基礎知識が学べる「臨床歯科栄養集中講座」を開催します。管理栄養士が歯科医院に入職し、早い段階で「歯とお口の知識」を持つと歯科医院でも活躍の場が広がります。
昨年から管理栄養士を対象に歯科と栄養が体系的に学べる「臨床歯科栄養講座」を開始しましたが、この講座には受付や歯科助手の方々にも学んでいただきたい内容が多く含まれています。そこで対象を受付や歯科助手の新人にも広げ、短期集中講座を開催します。池尾 隆教授(大阪歯科大学)がコーディネートして、毎月6講座(4回で24講座)を録画視聴で学んでいただき、その内容に関して解説と質疑応答をしていきます。
お昼の時間帯の50分間のリアル受講で、昼食をしながら受講出来ます。

講座概要

講座名
臨床歯科栄養集中講座
講師
池尾 隆教授(大阪歯科大学・生化学)
概要
リアル講義(zoom)4回・録画視聴24講座(1講義25分・随時受講)
開催日
5月13日(火)・6月10日(火)・7月8日(火)・8月12日(火)
毎回13:00~13:50・録画視聴は毎月随時6本(合計24本)
受講料
全講座4回 44,000円(24講座分の録画視聴込み)・医院単位で人数制限なし
臨床歯科栄養講座
●コーディネータ:池尾 隆教授(大阪歯科大学・生化学)
●概 要:この講座は、短期集中的に入職後の知識を補完することを目的に開催します。診療現場や歯科医学に関する基礎知識を習得して、その内容を各専門領域の職責を踏まえて患者に適切に説明するとともに、多職種と協働して個々の患者さんにオーダーメイドの保健指導を実施する姿勢を涵養します。また、講義聴講後に自身で俯瞰シートを作成しそれをポートフォリオとして綴っていくことで、医療人として極めて重要な省察的実践家へのスタートをサポートします。
●到達目標(アウトカム)
1.省察的実践家として、生涯にわたり共に学ぶことの重要性を認識する。
2.健康を維持・増進させるという職責を自覚し、多様性を尊重しつつ利他的態度で診療に取り組む。
3.歯科の基礎知識を身に付け、根拠に基づく医療を基盤として問題を解決する姿勢をもつ。
4.確実で信頼される対応技能を磨き、患者中心の姿勢を実践する。
5.患者とその関係者、協働する全ての関係者を理解し、良好な関係を築くことができる。
主催
一般社団法人 歯科業務標準化機構(電話:06-6266-5758)
〒542-0081 大阪市中央区南船場1-11-9 長堀安田ビル

参加申込み方法

参加申込みは下記必要事項をメール(ysa@wonder.ocn.ne.jp)に転記し、お申し込みください。
⚫︎お名前 ⚫︎医院名 ⚫︎Eメール ⚫︎電話番号
参加者職種:管理栄養士・受付・歯科助手・その他(       )