明日からの臨床に役立つ診査・診断・治療計画・コンサルテーションの知識と技術を習得して頂きます。 日々の臨床の悩みが解決できる実践的なセミナーを目指しています。
セミナー概要
- 開催日
- 2025年2月23日(日)10:00~16:30
- 講師
- ⚫︎伊藤 慎 先生
(医療法人社団慎雅 いとう歯科クリニック 理事長)
〒286-0201 千葉県富里市日吉台3-24-6
いとう歯科クリニック・事務局直通(電話:0476-93-4224) - 概要
- 日常臨床に活かせる診査・診断・治療計画の策定、コンサルテーションのポイントを講義
- 会場
- 歯科いとう成田(電話:0476-29-4455)
住所:千葉県成田市花崎町816 ラ・エント成田3F
最寄り駅:JR成田駅[出口]から徒歩約0分 - 主催
- 一般社団法人 歯科業務標準化機構(電話:06-6266-5758)
〒542-0081 大阪市中央区南船場1-11-9 長堀安田ビル
- タイムスケジュール
- 10:00~10:30 講師・施設紹介
10:30~12:30 講義・演習説明への取組(仮)
12:30~13:30 昼食・休憩・医院見学
13:30~14:30 演習実習
14:30~16:00 演習発表
16:00~16:30 講評・質疑応答
※昼休憩時・セミナー終了後に医院見学可 - 講義内容
- 日本歯科医師会の調べによると、「患者様が歯科医師・歯科医院に求めるもの」の第3位に
「丁寧な説明」とあります。丁寧な説明、納得のいく満足した説明とは何でしょうか。歯科医が診査・診断し、分かりやすい治療計画をご提案することにより、患者様ご自身で口腔内の現状を把握し、将来どのようになりたいかをイメージできます。目指す治療のゴールの指針をお示しすることが、今の世の中の患者様のニーズなのではないでしょうか。
今回は、診査・診断・治療計画の立案、補綴計画の立案、初診コンサル・セカンドコンサル・補綴コンサル・欠損コンサルなどのコンサルテーションについて説明いたします。 - 実習
- 補綴計画の演習
- 目的(ねらい)・到達目標
- ・初診時に、患者様とコミュニケーションをとり、患者様の思い・患者様の将来も考え、患者様を理解する
(患者様ファースト)
・診査診断ができ、現症・病状・原因・解決策などを患者様にわかりやすく説明できる
・治療計画を立案でき、初診からメインテナンスに至るまでの治療工程表を作成でき、説明できる - 受講者が準備するもの
- Microsoft Officeの入ったノートパソコン、筆記用具
演習課題の症例について、事前に診査・診断・治療計画の立案・補綴計画の立案を実施していただきます。演習課題(Excelファイル)を事前にお渡ししますので、課題の入力シートに情報を入力して、当日、パソコンと一緒にご持参ください。
講師紹介
伊藤 慎(いとうしん)先生
医療法人社団慎雅 いとう歯科クリニック 理事長
講師プロフィール
●経歴:
1997年 北海道医療大学歯学部卒
1997年 秋田県 医療法人社団晴功会わしや歯科医院勤務
2000年 千葉県 医療法人社団明陽会メイヨ歯科勤務
2004年 千葉県 富里市 いとう歯科クリニック開業(2010年法人化)
2022年 千葉県 成田市 歯科いとう成田(分院)開業
●所属学会
日本臨床歯科CADCAM学会、日本顎咬合学会、日本口腔インプラント学会、日本歯内療法学会、日本顕微鏡歯科学会
●その他
ISCD CEREC国際トレーナー取得、日本臨床歯科CADCAM学会理事・指導医、IOR(口腔内再構築研修会)、千葉スタディーグループ(CSG)、PERF JAPAN(PACIFIC ENDODONTIC RESEARCH FOUNDATION JAPAN)、歯科医師臨床研修指導医、歯科業務標準化機構指導講師
●受講コース
IORベーシック・アドバンスコース、国際デンタルアカデミー(IDA)Dr・Implant、エステティックコース(ロサンゼルス)、MID-Gレギュラー・マニュアル・Implant・ペン/ハーバード大学コース、地域一番実践経営塾ベーシックコース(3回)、PERF JAPANコース・サンディエゴコース、BiconImplantコース(Boston 2回)、Astra Implant ベーシックコース(イエテボリ)
●自己紹介
秋田出身の一般家庭で育ちました。縁あって2004年に千葉県富里市で開業し、2024年時点で20年を迎えます。2024年時点で歯科医師数は約63,000人、そのうちの歯科医師1人開業が多いようですが、私も例にもれず、開業から15年間Dr1人態勢でスタッフととも診療を行ってまいりました。患者様ファーストで行う診療に共感していただけるスタッフが増え、今ではDr5名スタッフ総勢43名になりました。またありがたいことに2022年分院を作ることができました。セレック等を用いたデジタル歯科診療を得意としますが、歯科医院のファンを増やすには結局「手間暇をかけること」ではないかと思います。今までたくさんの失敗し追究・実践して参りました。患者様が安心して通いやすい歯科医院づくりのため、当院で取り入れている工夫をお伝えできたらと思っております。
●講義内容
1.診査・診断・治療計画の策定
2.歯科医院におけるコンサルテーションの実際とコ・デンタルスタッフの役割
3.デジタル機器を用いた説明と治療、コンサルの実際
●施設概要
①施設名称:医療法人社団慎雅 いとう歯科クリニック/歯科いとう成田
②チェアー数:8台/4台
③住所:千葉県富里市日吉台3-24-6/成田市花崎町816ラ・エント成田3F
④電話番号:0476-93-4114/0476-29-4455
⑤診療内容:一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、予防歯科、CEREC治療、インプラント、訪問診療、マイクロスコープ、レーザー
⑥HP : http://www.ito-shika.jp/
E-mail : jimukyoku_itoshika@yahoo.co.jp